2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧
駅のキオスクで 『ガラクタを捨てれば人生はすべてうまくいく!』という本を衝動買いして、20分ほどで読み終えました。 (買う必要あるか?立ち読みで済むやろ?とのツッコミはあろうかと思いますが、私はどんな本でも必ず3色ボールペンを準備してからじ…
地域の小学校のPTA会報に、卒業生たちの「将来の夢」がのっていました。 自分が小学6年生だった30年以上前と比較し、今昔感ひとしおでした。 先生方の指導によるものと思われますが、職業名だけじゃなく、~~のような○○になりたい、というように、具体的…
『君の働き方に未来はあるか?労働法の限界と、これからの雇用社会』 は、法学者の大内伸哉さんが書いた新書です。 大内さんの専門は労働法で、現在神戸大学大学院法学研究科の教授です。 「君の働き方に未来はあるか?」と問われているのは若者です。 だか…
金子哲雄さんをご存知ですか? 流通ジャーナリストとしてテレビやラジオ、雑誌などで活躍されていた方です。 2012年、10月に肺カルチノイドという病気で亡くなられました。 享年41歳だったそうです。 だったそうです、などと言っているぐらいですか…
里親研修会に行って来ました。 イヌちゃん、ネコちゃんとの付き合い方… じゃないんです!! 実は私は人間の里親資格を持っているんです! ちゃんと県知事から認められているんです! 悪しからず。 人間の場合、この名称はやめたほうがいいのかもしれない… そ…
人事・労務専門誌『ビジネスガイド3月号』に、求人広告の法的リスクについての記事がでていました。 求人票に記載されている労働条件とは異なる内容の契約を締結した場合の裁判事例、求人票の記載内容をめぐる裁判事例が10以上紹介されていました。 いず…
NPO法人POSSE(若者の労働相談を中心に活動)代表の 今野晴貴と理事の坂倉昇平の共著 『ブラック企業VSモンスター消費者』 の紹介と感想です。一見、ブラック企業のものを買う消費者が悪い! 店員などに過剰なサービスを要求するモンスター消費者…